せっかく「せいろ」を買ったのに、蒸し板の存在を知らなかった。知ってしまったら欲しくなる…。そんなとき「100均などで代用できないかな?」とお考えになる方は少なくありませんよね。(筆者はまさにそれで100均&300均店舗を血眼になって探しまわりました…。)ところが実際に探してみると、正式な蒸し板はほとんど扱われておらず、耐熱ザルなどで代用を試しても思ったような効果が得られないという事が分かりました。結局のところ「やっぱり正規の蒸し板がいい」という結論にいたりました。
しかし、いざ蒸し板を選ぼうとすると、サイズの測り方がわかりづらかったり、なるべく安く抑えたいけれど品質も気になるなど、さまざまな悩みが浮かんできます。そこで本記事では、もっとシンプルに「求めやすい価格の蒸し板」を自分の鍋やせいろに合った選び方ができるよう、整理してお伝えしていきます!
蒸し板のことで、お伝えしたい3つのこと!
1:せいろと鍋にかませて使う正規の「蒸し板」の最安値は1380円(調べたなかで)
⇒色々と調べました。ちゃんとレビューがたくさんあって、「せいろ」にかませて使える「蒸し板」(受け台)は、NSW SHOPさんの「中華セイロ用 受け台」1380円が最もお求めやすいものでした!(18cm専用サイズはなんと、980円!)
ポイント:レビュー数もネットショッピング界隈では、NSW SHOPさんの「中華セイロ用 受け台」が圧倒的に多いです。蒸し板はホームセンターでも買えたりしますが、販売自体していないところも多く値段もまちまちです。
2:蒸し板と鍋とのサイズの兼ね合いをとるには、鍋の直径が17cm以上

⇒鍋の直径サイズは・・・17cm以上~蒸し板の外径サイズ未満(蒸し板が水没しない大きさ)であれば問題ないです!
理由:販売されている蒸し板の内径が概ね15cmぐらいであり、17cm以上の直径があれば適合するからです。(たまに例外もありなので注意してください)
3:蒸し板のサイズ自体迷ってる場合は、大き目を選ぶが吉

大は小を兼ねるの言葉通り、大きめがおすすめです。サイズが大きくても蒸し具合は差ほどかわりません。
💡筆者は、18cmと27cmの「せいろ」を、30cmの蒸し板にのせて使用しています。
⇒詳しくは「せいろを使い始めたい方へ!何からすればいいか!?使い方や選び方まで解説!」でも載せていますので、よかったらご覧ください。
お求めしやすい価格で、選びやすい蒸し板とは?
NSW SHOPさんの「中華セイロ用 受け台」がいい理由
1 ネットショッピング界隈で最安値クラスかつ、レビュー(信用情報)多数
2 蒸し板が内径15cmで統一されているデザインのため、鍋直径が17cm以上なら問題なく使える
3 18cmサイズ、20cmサイズ、24cmサイズ、27cmサイズ、30cmサイズ、33cmサイズと多様なサイズバリエーションがある。
せいろ直径(サイズ)ごとの選び方(NSW SHOP 中華セイロ用 受け台のサイズ合わせ)

せいろの直径(サイズ)ごとに、NSW SHOPさんの「中華セイロ用 受け台」がどれが適合するのか解説していきます。
イメージ画像は、直感的にサイズ感も掴んでいただけるかと思いますのでぜひご活用ください。(商品ページにて細かなサイズ別の案内がありました。そちらを確認した上で、作成しおります。)
※もし、ご不明な点がございましたら「問い合わせフォーム」でいつでもご質問お待ちしております♪
直径18cm「せいろ」を持っている方向け

全てのサイズの蒸し板(受け台)が使えます。
30cmサイズを選べばいずれ大きな「せいろ」にも対応できますよ。
使用する鍋の直径:17cm以上あれば問題ないです。
ただ、小さめの蒸し板(受け台)サイズを選ぶ時は注意しましょう。例えば、18cmサイズの蒸し板は外径20cmしかないので20cmを超える鍋を使用すると水没します。
直径21cm「せいろ」を持っている方向け

20cmサイズ以上の蒸し板(受け台)が使えます。
使用する鍋の直径:17cm以上あれば問題ないです。
直径24cm「せいろ」を持っている方向け

24cmサイズ以上の蒸し板(受け台)が使えます。
使用する鍋の直径:17cm以上あれば問題ないです。
直径27cm「せいろ」を持っている方向け

27cmサイズ以上の蒸し板(受け台)が使用できます。
使用する鍋の直径:17cm以上あれば問題ないです。
本記事でご紹介した息づくmono

中華セイロ用 受け台 18cm 20cm 22cm 24cm 27cm 30cm…
まとめ
これまで100円ショップの「蒸し板」商品を検証したこと自体はよかったものの、「お求めやすくて質の良い商品」や「具体的な選び方」のご紹介が十分とは言えませんでした。そこで、今回の記事を通じて、そうした情報不足を少しでも補い、皆さまのお役に立てれば幸いに存じます。